「丸太棟木の家」工事日誌
木造2階建 41.7 坪
|
|
7月12日 地鎮祭
7月15日 基礎工事
8月29日 材木検査
9月9日 型枠解体
9月15日 上棟
9月20日〜 屋根工事
11月1日〜 外壁下地
11月23日〜 左官下地
12月9日〜 ガルバリウム張り工事
1月19日〜 外壁左官工事
2月1日 内装1天井、床工事
2月2日〜 塗装工事1
2月5日 足場解体工事
2月20日 内装工事2
3月15日 内装工事3
3月17日 完成見学会
3月22日 内装工事4
|
 |
|
地鎮祭 |
7月12日 良く晴れて暑い日でした |
pagetop |
 |
 |
基礎 |
7月15日〜 |
pagetop |
 |
 |
基礎 |
8月6日 薄いブルーは基礎の断熱材(外断熱) 鉄筋の上に床暖用の配管 |
pagetop |
 |
 |
材木検査 |
8月29日
手前が桧の大黒柱(24cm角) |
pagetop |
 |
 |
型枠解体 |
9月9日 |
pagetop |
 |
 |
上棟 |
9月15日 居間上部の丸太と垂木受けの梁 |
pagetop |
 |
 |
|
 |
 |
|
天井には梁・垂木が表れる |
|
 |
|
屋根工事 |
9月20日〜 断熱材の上に遮熱シート張り通気層をとり野地板を張っている 断熱材ネオマホーム |
pagetop |
 |
 |
|
10月5日頃 屋根防水下地 屋根 平瓦 |
|
 |
 |
外壁下地 |
11月1日〜 断熱材(ネオマホーム)の上に通気層を設け左官下地の胴縁が張られる |
pagetop |
 |
 |
左官下地 |
11月23日〜 フェルト(防水紙)に波型ラス網を張りモルタルを塗る |
pagetop |
 |
 |
ガルバリウム張り |
12月9日〜 ガルバリウム鋼板が張られる |
pagetop |
 |
 |
外壁左官工事 |
1月19日〜 左官ジョリパット塗り(乾きが早いため4人で作業) |
pagetop |
 |
 |
内装1 |
2月1日天井の板張りが終わり床(桧など)張りも終わり次第保護のボードが敷かれる |
pagetop |
 |
 |
塗装工事1 |
2月2日〜 木部(外部)塗装 |
pagetop |
 |
 |
足場解体 |
2月5日 足場が解体され建物の形がよくわかるようになりました |
pagetop |
 |
 |
内装工事2 |
2月20日 腰板や下地のボードが張られる 階段の腰板も張られる |
pagetop |
 |
 |